著者アーカイブ: manager

Pocket
LINEで送る

教育は人をつくるがゆえに、教育政策は国家建設の根幹をなすものです。

明治維新から太平洋戦争にいたるまで、国の中枢を担った人々は、教育に並々ならぬ心血を注いできました。

それでは、その時代の教育とはどのようなものだったのでしょうか。軍事国家との関係性はどのように導かれたのでしょうか。

第一回目の今回は、明治維新後から、教育勅語発布までを駆け足で見ていきます。

本項は江戸時代の終わりから太平洋戦争へ至る歴史の中で、国民の意識形成に教育がどのように作用し、また国家目標達成のために教育がどのように利用されたかを考えることを目的に、「日本教育小史―近・現代 (岩波新書)」より、必要部分を抜粋しました。明治~昭和初期の教育全てを網羅するものではないことにご留意ください。

…続きを読む

Pocket
LINEで送る

Pocket
LINEで送る

 

教学聖旨敎學聖旨(きょうがくせいし)は、1879(明治12)年に内示された、天皇の教育に対する見解を示したもの。明治政府による初の学校教育制度の法令「学制」の有効性を認めつつ、その教育が知識才芸の「末」に走って、人間形成の「本」であるべき徳育をないがしろにしたと批判しています。以下に原文(新字体)を紹介します。

💡 参照ページ ➡ 戦前の教育(1)徳育重視の教育政策への道-明治維新から教育勅語まで(1868~1890)

…続きを読む

Pocket
LINEで送る

Pocket
LINEで送る

1942(昭和17)年8月7日から始まったガダルカナル島をめぐる日本軍と連合軍との死闘は、10月が終わる頃には日本軍の圧倒的な劣勢となっていました。

本項では、ガダルカナル島をめぐる戦いからの幕引きにいたる過程と、この戦いが日本・連合軍双方に与えた影響を考えます。

…続きを読む

Pocket
LINEで送る